古物商許可.webp)
古物商許可.webp)
こんなお悩みありませんか?

面倒な手続きを全て任せたい

申請書類の作り方が分からない

仕事があって平日昼間に警察署へ行けない

自分でも許可が取れるかわからない
そんな悩みをお持ちの方は
ワークスハブ行政書士事務所へご相談ください。
実績豊富な行政書士が申請を徹底サポート!
プロとして責任を持って対応させていただきます。
万が一不許可となった場合は全額返金いたします。
ワークスハブ行政書士事務所
3つの特徴
1.スピード申請
お急ぎの案件もご相談下さい。
お客様のご状況に合わせて柔軟に対応させて頂きます。お問い合わせから最短翌日の申請も可能です。
2.明朗会計
事前に御見積書をお送りいたします。ご納得いただいた上でご依頼下さい。勝手に追加費用が発生する事はありません。
3.安心の実績
過去の一発許可率は100%です。
安心してご依頼下さい。責任を持って最後まで対応いたします!
ご利用の流れ
STEP01

【お問い合わせ】
まずはフォーム又はお電話
にてご連絡ください。
STEP02

【ご状況確認】
お客様のご状況に合わせて事前に御見積書をご提出いたします。
STEP03

【契約・ご入金】
ご契約いただけましたら、請求書をお送りいたします。ご入金後、申請準備に取り掛かります。
STEP04

【書類送付・完了】
警察署と事前確認し、書類を準備します。
プランに応じた書類を郵送いたします。
※古物商許可は申請から許可が出るまで、1ヶ月半~2ヶ月程度必要です。
お客様の声
LINEだけで書類完成、申請もラクラク
時間も知識もないので、申請は自分でやるにしても準備はできるだけラクにしたかったんです。ワークスハブ行政書士事務所に依頼したら、LINEで簡単な質問に答えるだけで書類一式が揃い、申請までスムーズでした。依頼して正解でした。
個人事業主 Tさん(広島県)
疑問を解消してから申請できた
許可が必要かどうかの判断から、取得までの全体像を丁寧に説明してもらえました。分からないことはその都度聞けて、不安なく申請を進められました。おかげでスムーズに許可が取れ、本当に安心しました。
個人事業主 Oさん(長野県)
丸投げで手間ゼロの許可取得
書類作成も申請もとにかく面倒で、全部任せたいと思っていました。ワークスハブ行政書士事務所に依頼したら、本当に最初の打ち合わせだけで後は全部やってくれました。自分は何も手を動かさずに許可証を受け取れたので、お願いしてよかったです。
株式会社 I社(東京都)
自社に合わせた丁寧な対応
古物商許可の申請を自分でやるのは不安で、間違えて却下されたらどうしようと悩んでいました。細かく質問しても嫌な顔ひとつせず、自社の形態に合わせた書類を作ってくれたので、スムーズに進みました。結果、無事に許可が取れて本当に安心しました。
株式会社 S社(千葉県)
よくあるご質問
古物の区分はどれを選べば良いですか?
事業内容を詳しくお聞きしたうえで、該当する区分をご案内します。
賃貸物件でも古物商許可は取れますか?
基本的には事務所として契約している物件が必要です。ただし状況によって対応方法をご提案できる場合がありますので、ご相談ください。
私は古物商許可を取る必要がありますか?
業として古物取引を行う場合は許可が必要です。「業」とは、反復して売買や交換を行うケースなどを指します。お客様の状況をお伺いし、取得が必要かどうかを判断いたします。
外国人でも取得できますか?
はい、可能です。役所とのやり取りもすべてお任せください。
※東京・千葉・神奈川・埼玉以外は、別途出張費を頂戴いたします。
警察署にNGと言われた場合でも取得できますか?
NGの理由によりますが、対応方法を一緒に検討いたします。まずは詳細をお聞かせください。
報酬金額表(税込)
プラン | 対象エリア | 報酬額 |
---|---|---|
書類作成代行 プラン |
全国対応可 | 個人のお客様 16,500円 法人のお客様 22,000円 |
フルサポート プラン |
(東京都23区) 中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区 (千葉県の一部) 松戸市、市川市、浦安市 |
個人のお客様 33,000円 法人のお客様 44,000円 |
※上記の金額には「警察署へ納付する申請手数料19,000円」は含まれません。
※申請に必要な交通費が上記料金とは別途かかりますので、個別にお見積りいたします。