こんなお悩みありませんか?
忙しくて申請する時間がない
手引きを見てもよくわからない
面倒なので任せたい
更新を忘れていたので急いで取得しないと…
そんな悩みは当事務所へお任せください。
ご依頼から取得完了まで、メールのみの対応も可能です。
実績豊富な専門スタッフが申請を代行いたします!
ワークスハブ行政書士事務所
3つの特徴
1.スピード申請
添付書類が揃っている場合は、最短当日の申請も可能です。
2.明朗会計
案件毎に事前に御見積書をお送りいたします。ご納得いただいた上でご依頼下さい。勝手に追加費用が発生する事はありません。
3.安心の実績
万が一、不許可となった場合は無料で再申請させていただきます。(お客様責での不許可を除く)
ご利用の流れ
STEP01
【お問い合わせ】
まずはフォーム又はお電話
にてご連絡ください。
STEP02
【ご状況確認】
お客様のご状況に合わせて見積と申請スケジュールとをご提案させていただきます。
STEP03
【契約・ご入金】
ご契約いただけましたら、請求書をお送りいたします。ご入金後、申請準備に取り掛かります。
STEP04
【書類送付・完了】
行政庁と事前確認のうえ、書類の準備に取り掛かります。必要書類が揃い次第、当事務所で申請を代行いたします。
※全省庁統一資格は申請から許可が出るまで、数日~3週間程度必要です。お急ぎの場合はご相談ください。
※各自治体の入札資格は申請から許可が出るまで、2週間~1か月程度必要です。
お客様の声
初めてでも安心して申請できました
役所への提出や書類作成が本当に苦手で、何日もかかりそうだと思っていました。ところがこちらの行政書士さんに依頼してみたら、言われた情報を伝えるだけであっという間に申請終了しました。知識ゼロでも安心して任せられるのはありがたいです。
株式会社B社様
急な依頼でしたがすぐに対応してもらえました
入札の期限が迫っているのに、全省庁統一資格の更新をすっかり忘れていました。 相談した当日に申請してもらえて、ギリギリで間に合いました。ワークスハブ行政書士事務所にお願いして本当に助かりました。
株式会社F社様
面倒な手続きをすべて任せて本当に楽でした
当社は外国資本の子会社ということもあり、申請時に役所から細かく確認されることが多いのですが、今回はすべてワークスハブ行政書士事務所が代理で対応してくれました。余計なやり取りをせずに済み、スムーズに手続きが完了して助かりました。
株式会社H社様
更新のタイミングまで全てお任せです
全国の自治体ごとに入札参加資格を取得する必要があり、自社で専任スタッフを置いて対応していましたが、人件費が大きな負担でした。ワークスハブ行政書士事務所にまとめて依頼するようにしてから、全国の自治体を調べて対応してくれるので人件費が削減できました。更新日時の管理まで任せられるので、助かっています。
株式会社C社様
よくあるご質問
見積を出してもらえますか?
はい。事前にお見積りをお出ししますので、安心してご依頼いただけます。
入札項目は何を選べば良いですか?
選択は履歴事項証明書の内容や、お客様の事業内容によって異なります。初回ご相談時にヒアリングし、最適な項目をご提案します。
全省庁統一資格と各自治体の入札資格は何が違いますか?
全省庁統一資格:国の各省庁が発注する案件に参加できます。
各自治体資格:都道府県や市町村が募集している案件に参加できます。
複数の自治体の資格をまとめて依頼できますか?
はい、可能です。取得したい自治体をお知らせいただければ、まとめて申請を行います。また、許可取得までのスケジュールも事前にご案内します。
入札資格は一度取得すればずっと有効ですか??
いいえ。入札資格には有効期限があり、定期的な更新が必要です。
全省庁統一資格:3年ごとに決まった期間で更新が行われ、最大で3年間有効です。随時申請の場合は取得年度末(3月31日)までが有効期限となるため、期間が短くなることがあります。
各自治体の入札資格:多くの場合、有効期間はおよそ2年です。ただし、自治体ごとに異なり、決算月を基準に1年8ヶ月などのケースもあります。
報酬金額表(税込)
| 取得資格 | 報酬金額 |
|---|---|
| 全省庁統一資格 | 44,000円 |
| 各自治体入札資格 | 44,000円~(自治体によって異なります) |
| その他 | 応相談 |
